さしあい

さしあい
さしあい【差(し)合い・指(し)合い】
(1)さしつかえ。 さしさわり。
(2)あたりさわり。

「へえー, と細君が~のない返事をする/吾輩は猫である(漱石)」

(3)連歌・俳諧で, 一巻の中に類似の言葉や事物が規定以上に近づくのを嫌うこと。 また, それを禁ずる規定(去り嫌い), 規定された事項(嫌い物)をもいう。
(4)人の前でしてはならないことや, 言ってはならないこと。 望ましくないこと。 また, そのさま。 遠慮。

「悪口も~あれば喧嘩の種なり/仮名草子・浮世物語」「お堀端でみかけたが~なつれであつたから/洒落本・角鶏卵」

(5)一人の遊女に同時に二人の客が来合わせること。

「女郎~, 名代廻り部屋/洒落本・遊子方言」

(6)二人で力を合わせて行うこと。

「二人で~にかつぐ/野菊之墓(左千夫)」

(7)〔女房詞〕
月のさわり。 月経。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”